iPhone使用中の通知を「一時的」に止めたい
iPhoneやiPadを使っている時に、普段は便利な「通知」機能が、邪魔に感じる時ってないです?
そう、あの画面の上から、ひょっこり出てくる、あの「通知」。

普段は便利な通知機能だが、iPhoneを使用しながら集中したい時に、通知を一時的に止めたい時があったりする。
通知を「一時的」に止めたい時
- iPhoneで映画や動画を見てる時
- iPhoneで本やマンガを読んでいる時
- iPhoneで動画収録をしている時
iPhoneの操作説明動画を収録している時に、ひょっこり通知バーが出てきたら、収録がやり直しに・・・。
ちなみに、iPhoneの画面収録機能を使用中に電話やFaceTime通話がかかってくると、画面収録自体がストップしてしまう仕様になっている模様。
かと言って、iPhoneの機内モードをONにして通信を遮断してしまうと、そもそもインターネットからのコンテンツを受信することも出来なくなってしまい、不便極まりない・・・。
iPhone・iPadを買い替えたなら
「おやすみモード」の設定を変えて、iPhone使用中の通知を止める
そんな時に便利な機能がiPhoneの「おやすみモード」である。
おやすみモードは、使っている方も多いと思うが、デフォルト設定では、おやすみモード中であっても、iPhoneを使用している時は、通知が来るようになっている。
この設定を少し変えるだけで、iPhone使用中の通知を一時的に止めることが出来るようになる。
設定手順 ~通知を一時的に止める方法~
1.「設定」アプリから「おやすみモード」を選択

2.「通知」欄を「常に知らせない」にチェック

3.おやすみモードをONにする

